記州陽子の

2017年
12
14
木
寒波襲来


寒さでふるえる日が続きます。
ウチのニャンコたちは、毛繕いやテレビ鑑賞でヌクヌクポカポカ状態です。
私は年末の用意で毎日慌ただしく東奔西走です。
このニャンコたちに癒され、疲れも忘れるのですね。
ウチのニャンコたちは、毛繕いやテレビ鑑賞でヌクヌクポカポカ状態です。
私は年末の用意で毎日慌ただしく東奔西走です。
このニャンコたちに癒され、疲れも忘れるのですね。
11
26
日
収穫祭

集落営農を営む『山口みどりの会』の収穫祭です。
40軒余りの高齢化が進む集落に、今年は若い一家がUターンして活気が芽生えてきました。
手作りのお料理で、おもてなしを受け、心がホンワカです。 能登産サカキの出荷を感謝しながら、皆様の御健康を祈りながら帰路につきました。
40軒余りの高齢化が進む集落に、今年は若い一家がUターンして活気が芽生えてきました。
手作りのお料理で、おもてなしを受け、心がホンワカです。 能登産サカキの出荷を感謝しながら、皆様の御健康を祈りながら帰路につきました。
11
21
火
福井のサカキ

太陽光発電パネル下でのサカキ栽培に取り組んでいらっしゃる福井県の笹木龍三さんの現場へ行きました。
行政や農業委員会への提出意見書を依頼されてから約2年、定植された苗木は少々肥料不足かと思われました。 今後の施肥と、土壌改良による改善が期待されます。
私が関係した福井県での2例目の事象です。成功し、次につなげていって頂きたいと切に願って帰路につきました。
行政や農業委員会への提出意見書を依頼されてから約2年、定植された苗木は少々肥料不足かと思われました。 今後の施肥と、土壌改良による改善が期待されます。
私が関係した福井県での2例目の事象です。成功し、次につなげていって頂きたいと切に願って帰路につきました。
11
18・19
城崎温泉


紅葉を求めて、丹後半島への旅は、雨と寒さで大変でした。
同級生と姉夫婦との珍妙な組み合わせの旅は、もう数年続きの春秋の恒例となりました。
コウノトリを初めて見て、その大きさに驚きました。玄武洞の柱状節理の壮大さ、地域の方々が守る石観音菩薩などなど、まだまだ知らないことがイッパイあると実感した旅でしたです。
同級生と姉夫婦との珍妙な組み合わせの旅は、もう数年続きの春秋の恒例となりました。
コウノトリを初めて見て、その大きさに驚きました。玄武洞の柱状節理の壮大さ、地域の方々が守る石観音菩薩などなど、まだまだ知らないことがイッパイあると実感した旅でしたです。
11
05
日
花市場開設30周年

金沢市が開設者の市場が、30周年を迎えました。
金沢市内の3つの市場が合併し、公設市場となった花市場です。
式典の後は、例年の市場祭です。 今年はテレビなどの報道で知った方々で、千客万来でした。
お隣の戸板公民館が引っ越し、後に入ったシルバーさんの集客力も多大で2,000人のお客様でした。
式典の後は、例年の市場祭です。 今年はテレビなどの報道で知った方々で、千客万来でした。
お隣の戸板公民館が引っ越し、後に入ったシルバーさんの集客力も多大で2,000人のお客様でした。
10
30
月
10月の誕生会

賢ちゃんと峰子ちゃんのお誕生会は、二ヶ月振りの堀内さんも出席し、いつものメンバーで楽しく過ごしました。
段々と歳を重ねていく私たちですが、毎月の誕生会に、元気に出席できることに感謝です。
段々と歳を重ねていく私たちですが、毎月の誕生会に、元気に出席できることに感謝です。
10
26・27
中央会全国大会

松本市で中央会の全国大会が開催されました。
晴天のもと、2,500名以上の方が結集しました。
二日目は、カゴメ富士見工場の見学です。 新幹線の開通で、長野が身近に感じます。
二日目は、カゴメ富士見工場の見学です。 新幹線の開通で、長野が身近に感じます。
9
14
木
月見例会

ライオンズの月見例会を、ホテルのプールサイドで開催するという若い委員長の狙いがピタリと的中し、好評の会でした。
お天気が心配でしたが、お月様こそ見えませんでしたが、秋風に吹かれて終了しました。
秋のアレンジに有名な和歌をそれぞれ付けて、チョッピリ風情を感じて頂けたかなぁ…
お天気が心配でしたが、お月様こそ見えませんでしたが、秋風に吹かれて終了しました。
秋のアレンジに有名な和歌をそれぞれ付けて、チョッピリ風情を感じて頂けたかなぁ…
9
3
日
結婚式

社員の越村さんの結婚式でした。
ブドウの実がいっぱいのチャペルでの式です。
お幸せにね❤
ブドウの実がいっぱいのチャペルでの式です。
お幸せにね❤
8
13
日
川口松太郎

特別に時間を持てないので、入浴中が私の読書の時間です。
長年、読みたいと思いながら買いだめておいた本を順に読むのが至福の時かも。
昭和35年の第6巻からの『代表作時代小説』、やっと昭和45年の第16巻にたどりつきました。 川口松太郎の『浅間追分け』の読後の温かな気持ちを誰かに伝えたい。
時代小説は大好きなジャンルで、勧善懲悪や仇討ち、世話ものでは報われない男女、主人のために命を捧げる忠臣、などなど、 読んでいる時は夢中になるけれど、読後はすぐに次の小説を、と思うだけかも。 しかし、この『浅間追分け』は、世話ものではあるけれども、さすが川口松太郎と思わせる何かがある!
大学の受験勉強開始から卒業までの間、我慢していた読書欲を、書棚に並ぶ本が満たしてくれる。 いつか、お風呂ではなく、ニャンコを膝に日向ぼっこしながら本を読める老後が来ることを信じている。
昭和35年の第6巻からの『代表作時代小説』、やっと昭和45年の第16巻にたどりつきました。 川口松太郎の『浅間追分け』の読後の温かな気持ちを誰かに伝えたい。
時代小説は大好きなジャンルで、勧善懲悪や仇討ち、世話ものでは報われない男女、主人のために命を捧げる忠臣、などなど、 読んでいる時は夢中になるけれど、読後はすぐに次の小説を、と思うだけかも。 しかし、この『浅間追分け』は、世話ものではあるけれども、さすが川口松太郎と思わせる何かがある!
大学の受験勉強開始から卒業までの間、我慢していた読書欲を、書棚に並ぶ本が満たしてくれる。 いつか、お風呂ではなく、ニャンコを膝に日向ぼっこしながら本を読める老後が来ることを信じている。
7
9
日
今日はカワウソ

留吉君の今日の『動物観察』はカワウソでした!
7
1
土
『花育』アレンジ教室

『食育』ならぬ『花育』を目的のアレンジ教室を、能登町 松波小学校で開催しました。
ヒマワリやトルコギキョウなど、石川県産の花を使った夏のアレンジです。
お友だちの金七聖子ちゃんの甥っ子さんも参加しています。
大雨のため、急いで帰ってきたので聖子ちゃんに会わずに来たのが心残りです!
また、行きますね。
お友だちの金七聖子ちゃんの甥っ子さんも参加しています。
大雨のため、急いで帰ってきたので聖子ちゃんに会わずに来たのが心残りです!
また、行きますね。
6
23
金
今日もテレビ鑑賞

『世界ねこ歩き』が気になって 、目が離せない留吉君です。
6匹全員、今日も元気にお留守番していました。
6匹全員、今日も元気にお留守番していました。
6
10・11
渋温泉


同級生と姉夫婦という珍妙な組み合わせの旅行も、もう何年も続いています。
今年の前期の旅は渋温泉です。
金具屋さんで宿泊し、朝はお猿さんを見に行きました。
赤ちゃん猿が可愛くて、ずっと見ていても飽きません!
市場にも出荷されている中野市のバラは有名ですが、丁度バラ祭りの最終日で、優雅な香りと共に様々な品種を楽しみました。
小布施で北斎館と買い物を堪能し、帰路についたのです。
金具屋さんで宿泊し、朝はお猿さんを見に行きました。
赤ちゃん猿が可愛くて、ずっと見ていても飽きません!
市場にも出荷されている中野市のバラは有名ですが、丁度バラ祭りの最終日で、優雅な香りと共に様々な品種を楽しみました。
小布施で北斎館と買い物を堪能し、帰路についたのです。
6
3
土
掛川 花鳥園


昨日は歌舞伎を堪能し、今日は大好きな動物とお花にふれあいました。
名古屋から足を伸ばして静岡の掛川までやって来ました。 ペンギンを抱っこし、オオハシを肩や腕に乗せて幸せです!
名古屋から足を伸ばして静岡の掛川までやって来ました。 ペンギンを抱っこし、オオハシを肩や腕に乗せて幸せです!

帰りがけに、『直虎』の舞台になっている龍潭寺に行きました。
お庭が素晴らしく、丁度サツキが見頃でした。
お庭が素晴らしく、丁度サツキが見頃でした。
6
2
金
歌舞伎


名古屋に平成中村座の観劇に来ています。
名古屋城二の丸公園です。
サツキ展もあり、楽しい旅は、ケイと姉との3美女旅です。
名古屋城二の丸公園です。
サツキ展もあり、楽しい旅は、ケイと姉との3美女旅です。
5
30
火
誕生会

5月の誕生会は、ケイとコウちゃんです。
健康で毎月の誕生会に出席出来ることに感謝です。
健康で毎月の誕生会に出席出来ることに感謝です。
5月末
夕焼け

金魚の水槽の水替えをして、ふと窓外を見ると、美しい夕方の金沢が一望です。
忙しかった春も過ぎ、夏が近付いてきています。
忙しかった春も過ぎ、夏が近付いてきています。
5
25
木
ニャンコの毛刈り



中央会女性部の総会が早く終わったので、ウチに帰り、ニャンコの毛刈りをしました。
毎年、母の日が過ぎた頃にバリカンで夏仕様にするのです。
高齢のウシ君はそのままで、あとの5匹の散髪です。 ところが、イトちゃんが逃げ回り、最後は私の小指をガブリと…
トラ刈りの4匹です。
高齢のウシ君はそのままで、あとの5匹の散髪です。 ところが、イトちゃんが逃げ回り、最後は私の小指をガブリと…
トラ刈りの4匹です。
4
13
木
新装開店 1ヶ月経過

3月7日にリニューアルオープンし、あっという間に1ヶ月が過ぎました。
生花と鉢植の売場が一緒になり、広々とした感じです。
お客様の不便もなく、私たちの仕事もスムーズです。

店舗と事務所、倉庫が一緒になったこの状態が、私の求めていたものでした。
毎日、満足しながら頑張っています。
4
2
日
誕生日ラッシュ

4月は1日から、花とものお客様の誕生日が目白押しです。
2日、ロイヤルボックス金澤の江尻ママのお誕生日には一足早い桜のアレンジです。 3メートルの枝は天井に届く大きさです。
全国の方からお花の注文を頂き、例年を上回る規模の誕生日ウイークでした。
2日、ロイヤルボックス金澤の江尻ママのお誕生日には一足早い桜のアレンジです。 3メートルの枝は天井に届く大きさです。
全国の方からお花の注文を頂き、例年を上回る規模の誕生日ウイークでした。
2
28
火
今期最後の日

2月決算の花とも、今期最後の日です。
2月8日から店舗改装で、丸1ヶ月の工事に入っています。
1ヶ月の休業は痛い!
胃が痛くなりそうですが、ウチに帰ればニャンコが癒してくれるのです。 今日も再放送の『世界ねこ歩き』を観賞する留吉が可愛くて可愛くて、ホオズリしてしまうのです。
3月7日に新装開店です。 私の誕生日だぁ‼
胃が痛くなりそうですが、ウチに帰ればニャンコが癒してくれるのです。 今日も再放送の『世界ねこ歩き』を観賞する留吉が可愛くて可愛くて、ホオズリしてしまうのです。
3月7日に新装開店です。 私の誕生日だぁ‼
2
22
水
ニャンコの日



なんだか興奮するニャンコの日。
仕事をしていても、つい口に出る『にゃん、にゃん、にゃん』
男の子の『牛若』はジイサン、『留吉』は仲間に入れず村八分、『カナカン』はオナカの穴からオシッコをする身障猫。
男の子の『牛若』はジイサン、『留吉』は仲間に入れず村八分、『カナカン』はオナカの穴からオシッコをする身障猫。



それに引き替え女の子の『ご縁』はデップリ健康おばさん、『ついで』はキジネコでプリティ、『糸』は元気いっぱいのお転婆ムスメ。
ウチに帰ると宝物のニャンコたちが出迎えてくれて幸せです!
毎日の掃除も苦にならないのが不思議なネコの魅力に取りつかれているワタシです。
毎日の掃除も苦にならないのが不思議なネコの魅力に取りつかれているワタシです。
2
13・14
二人桃太郎

歌舞伎座で中村勘九郎さんの二人の息子さんがデビューです。
可愛い姿にお客さんは大喜びでした。
弟の長三郎君は、眠くてコックリコックリしながらも、台詞の場面ではちゃんと声を出していました。 チビチャンなのに二人の役者魂を感じました。
空から勘三郎さんが拍手を贈っていることでしょうね。
弟の長三郎君は、眠くてコックリコックリしながらも、台詞の場面ではちゃんと声を出していました。 チビチャンなのに二人の役者魂を感じました。
空から勘三郎さんが拍手を贈っていることでしょうね。
1
30
月
フラワーバレンタイン

もうすぐバレンタインです。
チョコは女性から男性に贈りますが、数年前から農水省はじめ各団体で『フラワーバレンタイン』の提案を始めています。
今日の市場は、イメージカラーのピンクのノボリやジャンパーを着用した職員で華やかです。 2月5日(日)には香林坊アトリオで、恒例のイベントを開催します。 豪華花束やバラの花の配布があります。 沢山のお客様に関心を持って頂きたいです。
今日の市場は、イメージカラーのピンクのノボリやジャンパーを着用した職員で華やかです。 2月5日(日)には香林坊アトリオで、恒例のイベントを開催します。 豪華花束やバラの花の配布があります。 沢山のお客様に関心を持って頂きたいです。
1
もう一月も終わり…

忙しさでサボっていた『ねっころころ日記』
昨年秋から、年が明けての近頃も、ウチに帰ってゆっくりする時間がないほどでした。 創業から40年目を迎え、ご愛顧いただいているお客様に感謝の毎日です。
ニャンコ達も元気に過ごし、昨年の夏から同居中の金魚も一回り大きくなりました。 今年も頑張るゾォ!
昨年秋から、年が明けての近頃も、ウチに帰ってゆっくりする時間がないほどでした。 創業から40年目を迎え、ご愛顧いただいているお客様に感謝の毎日です。
ニャンコ達も元気に過ごし、昨年の夏から同居中の金魚も一回り大きくなりました。 今年も頑張るゾォ!